今日は、朝から、腹痛下痢嘔吐発熱などのお問い合わせを頂いております。

月が欠けて来ている今は、体も引き算、代謝に応援が入る時期ではありますが、少々きついようです。

嘔吐があっても無理のない範囲で水分補給は大切です。出来れば温かい水素水。落ち着いたら、ミネラル、プロポリス、梅醤、梅玉などでケアします。
これからの20年は、健康管理が自力でできる方向性を確立する時期と言われています。
外国では、チャクラストーンが健康保険の対象になっている国もあります。

ストレスで甘いもの食べ過ぎた、と、お客様。胃腸が弱り足も浮腫がありました。

ストレスを感じると甘いものが欲しくなりますね。甘いものを食べると、セロトニン(幸せホルモン)やβ-エンドルフィンが分泌され、即リラックス効果があると、ちゃんと体は知っているんですね。
ただ、白砂糖や良くない油に代表される添加物は、体内に活性酸素(サビのような物)がわきます。
また、体を冷やす食生活(夜の果物など)にも注意です。体温が36、2℃以上ないと酵素が働かないので、消化不良を起こします。
体温が1℃下がると140kcal消費できないので、20g脂肪がプラスされ、1カ月で0、6kg太る計算になります😵😵😵

体温が、1℃上がると免疫力は6倍⤴️⤴️⤴️遠赤は、免疫力が
200倍になると言われています。
明日17日(土)は、午後エステ空いております。ゆっくり30分遠赤でしっかり汗をかかれては如何でしょうか?
ご予約お待ちしております。

九州が梅雨入りとか。皆様ご自愛を。